ソフトウェアの文脈で、コマンドなどを実行することを「走らせる」と言ったりするのだけど、これは英語の「run」から来ているスラングだと思っている。

ググっていたらこんな Wiki を見つけた。Execution について。

https://en.wikipedia.org/wiki/Execution_(computing)

The term run is used almost synonymously.A related meaning of both “to run” and “to execute” refers to the specific action of a user starting (or launching or invoking) a program, as in “Please run the application.

run と execute の意味はほぼ同じとのこと。

execute は他動詞しかない単語で、run は自動詞と他動詞と両方使える単語で、他動詞の run には「何かを動かす」のようなざっくりしたニュアンスがある。execute は「遂行する」のように少しお堅い表現。

日本語でドキュメントを書くときは変な直訳の「走らせる」ではなく「実行する」と書いた方が良いよね。と思っている。

関係ないけど「run」しているプロセスを止めるコマンドが「stop」ではなく「kill」なのってひどいよなって思っていたけど、「spawn」に対する「kill」なら普通なのかもしれない、とマインクラフトで気づかされた。